トップページ
おすすめ観光
よもやまだより
フォトロゲ
協働団体
キノコ写真
お問合せなど
よもやまだより9
日の出町の花や山の状況など眼に触れたもの耳に聞こえたものを掲載しています
2020.6.17
ギンリョウソウ
- モドキ9/18
- モドキの果実
野鳥の森で初見世
ひので野鳥の森では、ギンリョウソウモドキは毎年確認されていますが、今までギンリョウソウは見ることはありませんでした。以前にもコオニユリが1輪咲いていたことがあり、今後も宝物が見つかるのではと期待されます。
2020.3.23
シュンラン
ヤマツツジ
アマナ
山桜と春の芽吹き
早々と
[ひので野鳥の森]も例年よりお急ぎで春爛漫に、スミレ類などの野草も咲き誇り、気持ちよく楽しい季節へと。
2020.1.30
此所までは可能
通行不可の案内
この滝の前が崩落
登山路が全崩落
登山路の崩壊
台風19号の大雨で白岩の滝上段の滝展望テラスが全崩壊して通行不可の状況。下段の滝までは行けるが十分な注意が必要。
2019.9.12
テングタケ科?
ナラタケモドキ
カエンタケ
ひので野鳥の森で
カエンタケ
は毒性が強く、手に触れただけで皮膚が炎症を起こす危険性があるキノコ。ナラタケモドキが多量に出ていました。キノコは個性的な形をしたものが見つかるのも楽しみです。
2019.1.9
背景に大岳山も
地域ごとに個性ある
ダルマも大事な役
どんど焼き
(
歳の神)
木や竹などを円錐形に立て掛け縄で縛り、
神棚にお飾りしたしめ飾りや
松飾りなどで飾り付け、
焚上げ
ます。その飾り付けが
平井川沿えの十数カ所
で始まっています。
マップはこちらに
本年の
点火は1月14日早朝5時頃から
2018.10.2
アカシデやコナラが
隣に倒れかかる桧
折れ下がるコナラ
台風24号
9月30日から翌日未明の台風では、日の出町も強風が吹き荒れ里山や林道にも被害が出ている模様です。 特に南面が開けた山では
枝折れや倒木が多く。
頭上にも大きな危険
があり注意をしてください。
2018.9.16
神事中
社殿を回る
急な階段を
浦安の舞
白山神社例祭
大樹に囲まれた社殿にて。新井、萱窪の神輿が急な階段での担ぎは圧巻。浦安の舞は事情により納めになるとか。
2018.9.13
ギンリョウソウモドキ
ヤマホトトギス
ツリフネソウ
タマゴタケ
秋になりました
野鳥の森も暑い夏であったが、いつの間にか・・・。 爽やかな風とともに花やキノコ類も喜ぶように。
2018.8.17
カモシカ
アザミと蝶
麻生山
カモシカ
久しぶりのさわやかな天気に誘われ日の出山へ。つるつる温泉の下、三ツ沢を入った所でカモシカに初遭遇。
2018.7.19
バイカツツジ
イワタバコ
ヤマユリ
白岩の滝(部分)
涼風
経験したことがない連日の猛暑に白岩の滝を散策してきました。イワタバコが岩肌一面に満開状態で、タマアジサイも咲き始めています。
次のページへ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
前のページへ