dsc04541.jpg dsc06589.jpg dsc01991.jpg img20160803164427097406.jpg dsc05026_20171019112353274.jpg dsc01971.jpg dsc08869.jpg img20161214102337086685.jpg img20180705160641104162.jpg dsc07013.jpg dsc02396.jpg dsc06699.jpg dsc04498.jpg dsc05146.jpg dsc04640.jpg dsc08610.jpg dsc03854.jpg dsc00819.jpg img20171019115334245411.jpg dsc01235.jpg dsc04037.jpg dsc02054.jpg img20171020155550894116.jpg img20171019135802623860.jpg img20170929105055140343.jpg

多摩地域の歴史と文化
羽村市の江戸時代から現代までの水資源を学ぶ ~水と坂と歴史の街~

水は最も大事なインフラで人々は現代まで苦労してきました。
散策しながら多摩川に関わる施設を学んでみませんか!?
日時;5月16日(金) 9:30~15:00
行程;小作駅改札口前〜松本神社〜小作取水堰〜阿蘇神社〜羽村取水堰〜
   禅林寺〜まいまいず井戸〜羽村駅(解散) (歩行距離;約8km)

イベント詳細と申し込みはこちらから

   
 
   


ひので野鳥の森自然公園

 ひので野鳥の森自然公園は日の出町にある広葉樹林の里山で、山野草、昆虫、野鳥、哺乳類など多様な生き物が暮らしており、季節ごとに楽しめる緩やかで静かな自然の森です。
      ひので野鳥の森


ひので野鳥の森きのこ編

 きのこの写真を撮っていた方に伺った話では、「ひので野鳥の森自然公園」は「きのこ」の種類が多いとのことでした。 写真を撮り始めたら多くの種類を見つけることができました。中には愉快なお顔のものも多くあります。

 
日の出町の郷の道

 日の出町の古道と観光スポットと案内マップでみなさまをご案内したい場所を紹介しています。歴史文化や芸能などと一緒に自然に触れることがいっぱいできる街です。
     日の出町の郷の道


勝峰山の春

 平将門伝説とセメントの歴史、見事な山桜の大木とすばらしい展望の山です   勝峰山


日の出町の瀧

 日の出町の歴史文化・昔ばなしなどと関わりのある滝の声と散策をお楽しみください


下平井の鳳凰の舞

 ユネスコの無形文化遺産 江戸風の「奴の舞」と上方風の「鳳凰の舞」で構成されており、全国的にもあまり類例がない風流踊り 詳しくは

2025.3.21

シイタケ傘シイタケ横キランソウ春の装い「ひので野鳥の森」で出会ったシイタケが2月13日には2㎝程度だったものが、厳しい寒さを乗り越えて7~9㎝の肉厚な香りよいキノコに成長  周りではスミレ類やシュンラン、キランソウ、ジュウニヒトエなども春の装いを始めていました

2025.3.27
   立入禁止   誘拐しないで    立入禁止 福寿草の群生 この地域の野生種の花びらが少し緑がかった福寿草が大久野肝要で満開に咲き誇っていました 江戸時代後期から明治時代頃にかけて江戸・東京に「青梅草」という名前で出荷されていたようです    個人宅なので観察には十分にご配慮願います

 日の出町コミュニティバス「ぐるり~ん ひのでちゃん」便利 運行案内・運行時刻表
  郷の道 鎌倉街道(玉の内、水口、長井  日の出山荘、ひので和紙 など)へ